【エアコンのフィルター】掃除方法と交換のやり方!初めてでもできる

夏の暑い日、冬の寒い日、家の中を快適にしてくれるエアコン。一度その快適さに慣れてしまうと、もう手放せませんよね。ところでこのエアコン、フィルターの掃除をしていますか?
フィルター掃除をしないと、電気代が余計にかかったり、故障の原因になることがあるようです。今回はエアコンのフィルターについて解説します。
1.エアコンのフィルターの役割とは?

空気をろ過する
エアコンは室内の空気を循環させて、暖めたり、冷やすことで、室内の温度を調整しています。この時の空気の通り道にフィルターがあります。ここで、空気をろ過することで、室内の空気をきれいにする役割も担っています。
花粉やゴミチリホコリの侵入を防ぐ
先述のとおり、エアコンは室内の空気を循環させています。この時、空気内のゴミやホコリまで、吸い込んでしまうと、故障の原因にもなりかねません。それらをブロックするために、フィルターで侵入を防いでいます。
虫の侵入を防ぐ
ゴミ同様、虫がエアコン内に入り込んでしまっては、故障や不具合の原因となり得るでしょう。それらの侵入も防ぐ役割を、フィルターは持っています。
2.エアコンのフィルターの掃除をする頻度
エアコンは季節によって、使う月と使わない月がでてくると思います。頻繁に使用する時期には、2週間に一度は掃除をしましょう。また、しばらく使わなそうな季節には、使わなくなる前と使う前にも掃除をしておきましょう。衣替えをする時、使わなくなった季節ものの服は、洗濯してから収納しますよね。それと同じ感覚です。
3.エアコンのフィルター掃除を業者に頼むと
業者に掃除を依頼した場合、おおよその相場は10,000円前後のようです。
ただ、掃除業者に頼むと、フィルターだけではなく、本体のカバーから、エアコン内部の掃除までしてくれるようなプランもあります。
例えばヤマトホームコンビニエンスは3種類のエアコンクリーニングを用意しており、お手軽エアコンクリーニングは8,500円、内部のファンまで清掃するエアコンクリーニングは16,000円、本格分解エアコンクリーニングは28,000円の価格だそうです。
4.エアコンのフィルターの外し方
エアコンのフィルターの外し方は、その機種や年式によって違います。
取扱説明書をよく読んで、手順を守って外してみてください。ちなみに我が家のエアコンは、カバーを開けてフィルターをスライドさせるだけで取れます。あまり難しい工程ではないと思いますよ!
5.エアコンのフィルター清掃の5ステップ
フィルターを外す
まずは、取扱説明書のとおりにフィルターを外しましょう。汚れがひどいこともあるので、手袋をつけておいた方が良いでしょう。そして、エアコンは見上げた場所にあることが多いと思いますので、マスクなどをして、ホコリを吸い込まないよう注意しましょう。
フィルターの埃を取る
はずしたフィルターについたホコリを掃除機などで吸い取りましょう。掃除機にブラシ付きのノズルがあれば、それを使うと簡単に取れますよ。
フィルターを水洗いする
だいたいのホコリを吸い取ったら、取りきれなかった汚れを水洗いで取りましょう。この時、ブラシなどで強くこすると、フィルターの目をつぶしてしまいかねません。優しく水洗いをしてください。
フィルターを乾かす

きれいに水洗いをしたら、しばらく外で干しておきましょう。水気が残ったままエアコンに取り付けてしまうと、カビの原因になります。完全に乾くまで、干しましょう。
エアコンのフィルター掃除は、お天気の良い日を選ぶといいかもしれませんね。
フィルターを外した後の本体を掃除する
フィルターを乾かしている間、せっかくなので本体の掃除もしましょう。普段は見えない、エアコンの上部・内部など、ホコリや空気内のゴミなどが溜まり、汚れてしまうことが多いのです。
フィルターがこんな状態だったらどうすればいい?2つの疑問

黒い汚れが取れない、取れない汚れがある
黒い色のついた汚れや、水洗いをしてもとれない汚れは、カビや小さな虫が死滅した跡かもしれません。
こんな時は重曹水を使ってみましょう。水100mlに対し、重曹を小さじ1、スプレーボトルなどに入れ、よく振り溶かして、フィルターに吹き付けます。水のかわりにぬるま湯などで作っても良いでしょう。あとは、使い古しの歯ブラシなどで、やさしくこすり洗いをすると、キレイに落ちますよ。
薄汚れているので交換したい、どこでいくら位ぐらいで購入できるものなの?
エアコンフィルターはメーカーにもよりますが、日本のメーカーはエアコンフィルターの購入ができることがほとんどです。(例:株式会社富士通ゼネラル、ダイキン工業株式会社、株式会社日立製作所、パナソニックコンシューマーマーケティング株式会社)
機種や年式により適合するフィルターが異なります。AとBとCのエアコンは3台ともDのフィルターが適合する、ということもありますが、まず必要な情報はエアコン本体の型番です。
値段はさまざまなので、購入先に確認することをおすすめします。
車のエアコンのフィルターについて知りたい

掃除・交換はどのタイミングで?
車のエアコンをつけた時、いやなニオイがするときは、掃除のタイミングです。また、自動車メーカーによっては約1年でフィルターを交換することを推奨します。その時期でなくても、エアコンの効きが悪くなった時などは、交換も視野に入れましょう。
自分で掃除できるの?
車のエアコンのフィルターは、自分で掃除することもできますが、自動車メーカーは交換を推奨しています。ただし、フィルターの種類によっては水洗いができないものもあります。車のエアコンのフィルターは変形すると使えなくなるため、掃除機でホコリを吸い取ったりはできません。
水洗いできないタイプのフィルターのときは、諦めて交換するようにしましょう。
ゼヒトモでエアコンクリーニングのプロを探す

エアコンクリーニングを頼みたいけど、近くにどんなエアコンクリーニングのプロがいるか分からない。いろいろなプロを一気に検討してみたい。そんな悩みをお持ちの方は、ゼヒトモからエアコンクリーニングのプロを探してみませんか?
ゼヒトモでは予算や都合のいい日時、どんなサービスを希望しているかの質問に答えることで、簡単にあなたにピッタリなプロを見つけられます。
ぜひ、エアコンクリーニングでお困りの方は、ゼヒトモからプロに相談してみてください。