エアコンの除湿機能と電気代についてのポイント5つ、購入時の選び方も
エアコンには除湿、またはドライ機能がついていますよね。使ってみたことのある方も多いはず。不思議なことにだんだんさらっとしてきて、涼しくなってきます。
冷房と比べて電気代はどうなの?どういう時使ったらいいんだろう?とお考えになったこともおありかもしれません。
今回は、除湿機能と冷房機能の違いやその使い分け方について、一緒に見ていきましょう。電気代を節約しつつ、じめじめした梅雨や暑いあつい夏を快適に過ごす方法がわかると思いますよ。
1.エアコンの除湿機能とは?
エアコンが湿度の高い空気を吸い込み、熱交換機で熱を奪って熱を下げます。すると空気中の水分が水滴となり熱交換器にくっつき、それを集めて外へ排出、水分が少なくなった後の空気をまた部屋に戻す、という仕組みです。
梅雨など湿気の多い時期、天気が悪く洗濯物を部屋干しにしたい時などに除湿機能はとても便利です。
2.除湿機能と冷房機能の違いとは?
効果と用途が違う
除湿機能とは空気中の水分を追い出すことにより部屋の湿度を下げることを第一に考えた機能です。湿度を下げたい時に使います。
冷房機能とは部屋の温度を下げることを一番に考えた機能で、熱を部屋から追い出します。部屋の温度を下げたい時に使います。
電気代が違う

下に述べますが、弱冷房除湿(高めの温度設定をした冷房機能も一緒)を使うと電気代を抑えられますよ。再熱除湿は部屋に戻す空気を再度暖めるため少し余分に電気を使うことになります。
(消費電力は冷房より多いとDAIKINさんが述べておられます。)
3.除湿機能にも2種類ある!
弱冷房除湿
水分を集めるために温度を下げた空気をそのまま部屋に戻します。弱い冷房をかけているのと同じで、そんなに暑くないときに使うと少し肌寒く感じるかもしれません。
いわゆる除湿機能、ドライ機能はこれを指します。
再熱除湿
温度を下げた空気をちょうどいい温度に温めなおしてから部屋に戻すため、部屋の温度を下げず湿度だけ下げるところが弱冷房除湿との違いです。体を冷やしたくない方にはおすすめ。ただし安いエアコンにはこの機能が付いてないこともありますので、購入の際は注意してください。
4.結局どの機能がいいの?用途・気持ち別おすすめ機能!
部屋を冷やしたい

暑い日に部屋の温度を下げたいのでしたら、冷房機能を使います。電気代を抑えるためには設定温度を高めにするといいですよ。
部屋の湿度を下げたい、洗濯物を乾かしたい

弱冷房除湿を使うと湿度が下がるため、洗濯物は乾きやすくなりますし、部屋の温度も下がります。消費電力も少ないというメリットがありますよ。
寒すぎるのは嫌

寒がりな方や、赤ちゃんや子供が寝ていたり、ペットがいたりして部屋の温度をあまり下げたくない方は再熱除湿機能を使われることをおすすめします。
ペットが1日中家にいる

ペットによってもちろん適切な温度は違いますが、例えば犬や猫であれば夏は25~28℃、冬場は20~23℃が適切な部屋温度となります。(DAIKIN 空気の困りごとラボ ペットんぽ困りごと解決法より)。
また家の中で4℃以上の温度差を作らないようにもします。これの温度を目安に夏場は冷房、梅雨時期は設定温度を高めにした冷房か弱冷房除湿を使いわけてくださいね。
外が雨

気温が高くないときは再熱除湿機能を使いましょう。体の冷え過ぎを避けることができます。
外が真夏の気候

冷房機能を使いましょう。弱冷房除湿機能より電気代はかかりますが、一番室温が下がりやすいです。
冬場に除湿機能を使うシーンとは?
冬場でも洗濯物が乾かなかったりして、部屋干しにすることは多々あります。また部屋の結露に困るとき、そんな時は再熱除湿機能が便利ですね。
冬場に除湿機能を使いたい方は再熱除湿機能の付いたエアコンを選ぶとよいでしょう。弱冷房除湿は、室温が16℃未満では動作しないことも多々あるので、冬には不向きです。
5.除湿機能を使うときに注意したいこと2つ
1.カビに注意
カビ肺炎という病気を聞いたことがありますか?正式には夏型過敏性肺炎といい、カビの胞子を吸い込み続けることで発症する、夏バテや夏風邪と勘違いしたりしてなかなか気づきにくい病気です。定期的に掃除しないとエアコンにもカビが生え、部屋に向かってまき散らすことになります。
2.マメに掃除をする
掃除は1か月に2回が目安ですが、赤ちゃんがいるお宅ではもっとこまめなお掃除が必要でしょう。自分で掃除することもできますし、エアコンのクリーニングのプロに頼むこともできますね。エアコンの中にはお掃除ロボットが付いているのもあるそうですよ。
せめて2年に1度は徹底したお掃除をプロに頼むと安心かもしれませんね。
Zehitomoでエアコン取付を依頼
いかがでしたか?除湿機能、思ってたより役に立つことがわかりましたよね。案外再熱除湿機能に心惹かれた方も多いのではないでしょうか?これからエアコンの購入を考えておられる方も参考になさってくださいね。
エアコンの買い替えをするなら、エアコンの取り付けのプロに依頼してみましょう。
Zehitomoにはたくさんの芝生のエアコン取付のプロがいます。いくつかの質問に答えることで、あなたにピッタリのプロを紹介します。ぜひ、Zehitomoから自分に合うエアコン取付のプロを見つけてみてくださいね。